力学
共通事項
ここでは力学、電磁気、熱力学などの物理の各分野で共通の考え方について説明します。
トップページ
> 共通事項
共通事項記事一覧
項の正負を考える
座表軸が示されている場合、速度や加速度の正の向きは座標軸の正の向きと一致します。ただし、問題に向きが指定されている場合には、それに従いましょう。 今、小物体が\(x\) 軸上を移動する運動(1次元の運動)を考え、その座標を\(x\)、速度を\(v\)、加速度を\(\alpha\)とします。 \(\...
≫続きを読む
次元に注意する
問題が「力を求めよ」であったとすると、次の答は誤りです。 (どんな問題なのかわからなくても、間違いと判断できます。) \(\frac{2m}{m+M}g\) あるいは \(mr\omega\)\(\frac{2m}{m+M}\) は、\(\frac{質量}{質量}\) の形なので...
≫続きを読む
メニュー
答案の作成
答案に説明を付ける
式を立てる
共通事項
項の正負を考える
次元に注意する
力学
作図
運動方程式
モーメントの考え方
運動量保存則を使う問題
張力
運動エネルギーと仕事の関係
力学的エネルギー保存則を考える
単振動
力積
円運動
二体問題 Ⅰ
電磁気学
コンデンサーを理解する
電磁気公式
コイルを理解する
熱と気体
p-Vグラフ Ⅰ
p-Vグラフ Ⅱ
波
ドップラー効果
最新記事
コイルを理解する
二体問題 Ⅰ
p-Vグラフ Ⅱ
p-Vグラフ Ⅰ
ドップラー効果
サイトマップ
HOME
答案作成
共通事項
力学